作成者別アーカイブ: admin

2025年日本国際博覧会(万博)催事・イベント説明会のお知らせ

万博の運営主体である(公社)2025年日本国際博覧会協会から、
3月14日(火)に「2025年日本国際博覧会 催事コンセプト及び主催者催事説明会」の開催案内がありましたので掲載いたします。

万博会場のにぎわいと祝祭性を高めるべく会期中に様々開催される「催事」は、
特に「参加催事」の区分で、一般企業・団体や自治体などに参加の門戸が広く開かれます。各種の募集は少し先になる予定ですが、それに先立ち、コンセプトなどの説明がある予定です。

開催概要、お申込み方法は下記の通りでございます。

 

【開催概要】
名称:2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)催事コンセプト及び主催者催事案説明会
日時:2023年3月14日(火)13:00~14:00予定(受付開始 12:00~)
※当日はリアルでの開催に加え、オンラインでのご参加が可能です。
会場:東京国立博物館 平成館大講堂(東京都台東区上野公園13-9)
プログラム(予定):
・主催者挨拶(2025年日本国際博覧会協会 事務総長 石毛 博行氏)
・「催事コンセプト」、「主催者催事」などの発表(催事企画プロデューサー 小橋 賢児氏)
※「参加催事」の公募スケジュールなどもお知らせ予定

【参加申込】
申込期間:2023年2月21日(火)14:00から2023年3月8日(水)17:00まで
定  員:200名 ※オンライン参加も可能
参 加 費:無料
申込方法:下記、博覧会協会HP内の詳細をご覧いただき、お申込みください。
https://www.expo2025.or.jp/news/news-20230221-02/

※詳細につきましても、上記博覧会協会のHPをご覧ください。

 

2月例会(東部)

2月13日(月)移住・定住委員会(林委員長)の担当で2月例会を開催した。鳥取大学地域価値創造研究教育機構との共催で、「学生と経営者が語る地元企業の魅力発進2023」と題し、鳥取大学、鳥取環境大学、鳥取短期大学の学生12名と会員企業の経営者等29名が普段感じていることなどについて対談形式で意見交換を行った。今回で7回目となる開催である。意見交換会では、参加者を2グループに分け活発な意見交換が行われた。就活にあたっての会社選びのポイントや鳥取県内の企業で働きたい理由、また、学生から経営者へは起業の心構えや働き方改革の現状、働くうえで今後必要となるスキル等の普段感じている疑問や意見などがあり、具体的な質問が直接聞ける良い機会となった。

〇開会挨拶 米原代表幹事   林委員長

IMG_1002a   IMG_1020a

〇意見交換会の様子

IMG_1030a   IMG_1028a

【西部】オープン合同例会(鳥取県成長戦略検討委員会・境港活性化特別委員会)を開催

挨拶(松村代表) 講演(児玉講師) 司会(野津委員長) 謝辞3(細田副代表)中締め2(宮永副代表)

令和5年2月15日、ANAクラウンプラザホテル米子において、鳥取県成長戦略検討委員会と境港活性化特別委員会の担当で、オープン合同例会を開催しました。

この度は、三井住友海上火災保険(株)の児玉部長をお招きし、「境港の他港との比較と境港のポテンシャルについて」と題してご講演を頂きました。

境港管理組合や境港貿易振興会をはじめとする関係者の皆様や鳥取県西部総合事務所、米子商工会議所青年部、(一社)米子青年会議所等の皆様にもご参加頂き、境港の今後について展望する機会となりました。

1.日 時  令和5年2月15日(水)17:00~19:15 講演会  19:15~20:30 懇親会

2.場 所  ANAクラウンプラザホテル 2階 飛鳥の間

3.参加者  【講演会】計40名  【懇親会】計26名

 

4.内 容

 

(1)講演会

 

①開会・挨拶

 

司 会:鳥取県経済同友会西部地区 鳥取県成長戦略検討委員会 委員長 野津 健市

 

挨 拶:鳥取県経済同友会西部地区 代表幹事 松村 順史

 

②講演会

 

演 題:「境港の他港との比較と境港のポテンシャルについて」

 

講 師:三井住友海上火災保険(株) グローバル損害サポート部 部長 児玉 肇 氏

 

③質疑応答・謝辞・閉会

 

謝 辞:鳥取県経済同友会西部地区 副代表幹事 細田 耕治

 

(2)懇親会

・挨 拶:鳥取県経済同友会西部地区 副代表幹事 加藤 典裕

・乾 杯:鳥取県経済同友会西部地区 副代表幹事 長谷川 義明

・中締め:鳥取県経済同友会西部地区 副代表幹事 宮永 誠治

 

【西部】第49回島根・鳥取県経済同友会合同懇談会を開催

挨拶(松村代表)提言提出(伊木市長・松村代表)講演(伊木市長)講演(上定市長)中締め3(米原代表)

令和5年2月14日、ANAクラウンプラザホテル米子にて、第49回島根・鳥取県経済同友会合同懇談会を開催しました。

この度は、「山陰の真ん中で考える観光戦略」をテーマに、米子市の伊木市長、松江市の上定市長から講演と対談を頂きました。

懇談会の冒頭では、鳥取県経済同友会西部地区 松村代表幹事より「山陰地方におけるインバウンド観光振興に関する提言」発表が行われ、中海・宍道湖・大山圏域市長会の伊木会長へ提言書が提出されました。

懇談会後は、第45回大会以来の開催となる懇親会を開催し、島根と鳥取の交流を深めることができました。

1.日 時  令和5年2月14日(火)17:00~19:00 懇談会   19:15~21:00 懇親会

2.会 場  ANAクラウンプラザホテル米子 2階 飛鳥の間

3.参加者  【懇談会】計101名 【懇親会】計79名

4.テーマ  「山陰の真ん中で考える観光戦略」

5.内 容

(1)懇談会

①開会  鳥取県経済同友会 鳥取島根合同委員会 委員長 髙橋 宏之

②開会挨拶   鳥取県経済同友会 代表幹事 松村 順史

③提言発表

提 言:「山陰地方におけるインバウンド観光振興に関する提言」

発 表:鳥取県経済同友会 代表幹事 松村 順史

④講演

演 題:「城山で考える米子市の観光戦略」

講 師:米子市長 伊木 隆司 氏

⑤講演

演 題:「松江市の観光戦略」

講 師:松江市長 上定 昭仁 氏

⑥対談

テーマ:「山陰の真ん中で考える観光戦略」

対 談:米子市長 伊木 隆司 氏、松江市長 上定 昭仁 氏

進 行:鳥取県経済同友会 鳥取島根合同委員会 委員長 髙橋 宏之

⑦謝辞  鳥取県経済同友会 副代表幹事 長谷川 義明

⑧閉会

(2)懇親会

①司会:鳥取県経済同友会 鳥取島根合同委員会 副委員長 大丸 修二

②挨拶・乾杯:島根経済同友会 代表幹事 松尾 倫男

③中締め:鳥取県経済同友会 代表幹事 米原 正明

「雇用シェア(在籍型出向)事例紹介セミナー」のご案内

鳥取県、公益財団法人産業雇用安定センター、当労働局の共催による「雇用シェア(在籍型出向)事例紹介セミナー」のご案内をします。
〇標記セミナーの概要
1 配信日時   :令和5年3月2日(木)10時~11時35分
2 配信方法   :YouTube
3 参加申込み方法:「とっとり電子申請システム」
           ※上記セミナー参加には事前に申し込みが必要です。
(別添チラシの裏面に申込QRコードがあります)
4 参加申込締切 :令和5年2月24日(金)
5 事例紹介企業等:西日本旅客鉄道株式会社、後藤工業株式会社、株式会社丸合、鳥取県
※詳細:以下参照
    県HPリンク先
    https://www.pref.tottori.lg.jp/309181.htm
    ちらしリンク先
    https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/1311878/chirashi.pdf