カテゴリー別アーカイブ: 01.県全体

6月18日(月)平成30年度定時総会を開催しました。

   6月18日(月)平成30年度鳥取県経済同友会定時総会を開催しました。
 総会では米原代表幹事の挨拶の後、平成29年度事業報告並びに同収支決算、会計監事からの監査報告があり、原案通り承認されました。平成30年度事業計画では、広域観光の推進や第117回西日本経済同友会会員合同懇談会の開催準備、積極的な提言活動の推進などを盛り込んだ事業計画が承認されました。続いて平成30年度予算(案)と一部役員の推薦案が承認されました。出席者は、48名。
 その後のゲスト講演会では、公益財団法人経済同友会の横尾敬介氏をお迎えし「最近の金融を取り巻くトピックス」と題しご講演いただき、地域金融の市場の現状や地域金融機関の再編や課題についてお話をしていていただきました。

                 日時 平成30年6月18日(月)⒖:00~
                 会場 ホテルニューオータニ鳥取「鶴の間」


<総 会>    15:00~15:45
     1.開会挨拶  米原 正明 代表幹事
     2.議  案  議長 (米原 代表幹事)
         ①平成29年度事業報告・同収支決算承認について
      ②平成30年度事業計画(案)・同収支予算(案)について
      ③役員(幹事)の選任について

<ゲスト講演> 16:00~17:00
     ・テ-マ  「最近の金融を取り巻くトピックス」
     ・講 師  公益社団法人 経済同友会
                      副代表幹事・専務理事 横 尾 敬 介 氏
     ・謝 辞  松村 順史 代表幹事
3 4 5

<懇親会> 17:10~18:40
     ・開宴挨拶  河本 義永 副代表幹事
1 2

第25回 岡山・鳥取県経済同友会合同懇談会

第25回岡山・鳥取県経済同友会合同懇談会が平成29年10月25日(水)、鳥取、岡山、神戸西播部会の経済同友会と島根経済同友会をゲストで迎え大山ロイヤルホテル、ビアホフ ガンバリウスで開催された。4同友会等から52名のうち当会からは米原、松村両代表幹事をはじめ39名が出席した。
大山寺周辺の散策の後、大山ロイヤルホテルに会場を移し懇談会が行われ、終了後はビアホフ ガンバリウスで懇親会が開宴された。

13:00 集合(大山博労座)
大山寺周辺散策(横手道石の大鳥居~圓流院~大山寺本堂)

15:45 合同懇談会  総合司:会鳥取県経済同友会 宮廻裕和 総務委員長
【会場】 大山ロイヤルホテル
  黙 祷・・(岡山経済同友会 金森事務局長9月30日ご逝去)
【開会挨拶】
  鳥取県経済同友会 代表幹事 松村 順史 氏
  岡山経済同友会  代表幹事 松田  久 氏
  神戸経済同友会西播部会 部会長 井上 登志男 氏
【来賓挨拶】
  鳥取県西部総合事務所 所長 中山 貴雄 氏
  島根経済同友会 副代表幹事 松尾 倫男 氏

16:00 議 事
【出席者紹介】
【活動状況報告】
  ①鳥取県「大山とともに生きる」
    鳥取県経済同友会西部地区 ふるさと教育特別委員長
    石村 隆男 氏(公財とっとりコンベンションビュ-ロ- 理事長)
  ②岡 山「南海トラフ地震・津波 防災カ-ド BCPカ-ド」
    岡山経済同友会 防災・BCP委員長
    清水  男 氏(㈱三松 代表取締役社長)

16:20 講 演 会  講師紹介:総務委員会 髙橋宏之 副委員長
  演題:「これからの新幹線網について」
  講師:京都大学 教授 藤井  聡 氏
【質疑応答】
【閉会挨拶】
  鳥取県経済同友会 代表幹事 米原 正明 氏

17:45  懇談会終了

18:00  懇親会  司会:総務委員会 畠山広幸 副委員長
【会場】 ビアホフ ガンバリウス
  ・開会挨拶  鳥取県経済同友会 代表幹事 松村 順史 氏
  ・乾  杯  岡山経済同友会 理事 中島 義雄 氏
  ・懇 親 会
  ・次回開催地挨拶 岡山経済同友会  代表幹事  松田 正己 氏
  ・閉会挨拶    鳥取県経済同友会 副代表幹事 柳谷 由里 氏

19:30  閉 会

大山寺周辺散策 備前・備中につながる横手道から大山寺へ
1
2
3

妖怪天井画の寺 大山寺圓流院 住職からお話を聞き、妖怪シャワーで心の洗浄をしていただきました。
4
5

大山寺本堂
6
7

合同懇談会
8
9
10
11
12
13

6月14日(水)平成29年度鳥取県経済同友会定時総会が開催されました。

 平成29年度鳥取県経済同友会定時総会が平成29年6月14日(水)倉吉シティホテル
にて開催されました。
 ゲストには日本財団 理事長 尾形武寿氏をお招きし講演をいただきました。
 参加者は53名(東部17名中部17名西部19名)でした。
1 定時総会
  開会あいさつ

P1020650_RP1020651_RP1020660_R

 

2 ゲスト講演
  ゲスト: 日本財団 理事長 尾形 武寿 氏
  テーマ:「日本財団が考える地方創生の姿」

P1020657_R P1020658_R

3 懇親会
P1020663_RP1020666_RP1020667_R









 

 

 

 

 

 

 

 

5月22日(月)岡山経済同友会創立70周年記念式典が開催されました。

 岡山経済同友会創立70周年記念式典が平成29年5月22日(月)ホテルグランビィア岡山
において多くのご来賓のもと、盛大に開催されました。出席者数は約420名でした。鳥取県からは米原正明代表幹事、松村順史代表幹事、会見博範事務局長3名が招待されお祝いをいたしました。

 内容(概略)は下記のとおり
 1 記念式典(15:15~16:00)
   ・国歌斉唱
   ・物故会員に黙とう
   ・式辞    岡山経済同友会 代表幹事 松田 久
   ・来賓祝辞  岡山県知事 代理 佐藤 兼郎
          岡山大学  学長 槇野 博史
   ・特別功労表彰及び記念品贈呈
      特別功労者表彰 対象者 5名
      永年会員表彰 22名

DSC05336_RDSC05341_RDSC05349_R

DSC05347_RDSC05355_R
2 記念講演会

   ・基調講演
    演題:「これからの株式会社とはー公益資本主義経営実現へ」
    講師:内閣府本府参与 原 丈人
   ・パネルディスカッション
    演題:「世界に輝く岡山を創ろう」
    パネラー:  東レ(株)代表取締役社長 日覺 昭廣氏
 
          内閣府本府参与 原 丈人 氏
    コーディネーター:(一社)岡山経済同友会 代表幹事 松田 久 氏

DSC05411_RDSC05412_RDSC05414_R

 

 

 

 

 

 

 

 

4月20日(木)第30回全国経済同友会セミナーin仙台が開催されました。

 平成29年4月20日(木)~21日(金)の2日間にわたり第30回全国セミナーが
宮城県仙台市(会場:仙台国際センター)において開催され、全国各地から約1200人
の参加のもと、盛大に開催されました。
 鳥取県からは12名参加しました。(東部 4、西部 8)
 総合テーマ:「新たな創造のシナリオ~復興・地方創生へ向けて~」
DSC04667_R
 1 開会あいさつ
   隅 修三 (公社)経済同友会 副代表幹事
 2 歓迎あいさつ
   大山 健太郎 仙台経済同友会 代表幹事
   村井 嘉祐  宮城県知事
DSC04686_RDSC04688_R

 3 基調講演
   久世 和資 日本アイ・ビー・エム(株)執行役員
   テーマ:「次世代情報技術と産業革命ー日本企業がAI(拡張知能)で攻める時ー」

DSC04694_R

 4 分科会
 (1)第1分科会 「大震災の教訓~防災・減災施策の向上策~」
 (2)第2分科会 「技術革新の衝撃~AI、IOT、ビッグデータは企業・社会をどう変えるか~」
 (3)第3分科会 「新産業革命による労働市場のパラダイムシフトへの対応」
 (4)第4分科会 「エネルギー・環境イノベーション創出による持続可能な社会の構築」
 (5)第5分科会 「インバウンドと総合観光戦略」

DSC04718_RDSC04767_R 

 5 懇親パーティー

DSC04820_RDSC04822_R
      大山健太郎 代表幹事(仙台)と懇親

 7月21日
 6 分科会報告
 7 総括挨拶  小林 喜光 (公社)経済同友会 代表幹事
 8 特別講演
         慈眼寺(奈良県吉野山・金峰山寺)
         住職 大阿闍梨  塩沼 亮潤 氏
   
DSC04874_RDSC04869_RDSC04872_R

 

 9 次期開催地あいさつ
   小林 辰興 (公社)栃木県経済同友会 筆頭代表幹事

 10 閉会あいさつ
   実行委員長 一力 雅彦 仙台経済同友会 代表幹事

   

 

 

 

 

 

 

3月6日(月)中国5県代表幹事と(公社)経済同友会との意見交換会

 平成29年3月6日(月)ANAクラウンプラザ広島において中国5県経済同友会代表幹事と
(公社)経済同友会との意見交換会が開催されました。
 鳥取県経済同友会は松村順史代表幹事が出席し、鳥取県経済同友会の取組みを発表したところです。
 1 開会あいさつ
   (公社)経済同友会 代表幹事 小林 喜光
   広島経済同友会   代表幹事 森信 秀樹 
      
DSC04581_R
 2 問題提起
   『各県経済同友会による地方創生に向けた検討と取り組み』
    中国5県経済同友会 代表幹事 発表
 3 意見交換会
    DSC04591_RDSC04597_R
   



 

 

12月5日(月) 2016年度全国経済同友会代表幹事円卓会議in浜松が開催されました。

 2016年12月5日(月)浜松市において2016年度全国経済同友会代表幹事円卓会議が開催されました。全国44都道府県から代表幹事・副代表幹事60名、事務局長42名、随行・事務局スタッフ12名
合計114名の参加がありました。
  鳥取県からは松村順史代表幹事、会見博範事務局長2名が出席しました。
 内容は下記のとおり。
 1 視察① 静岡県と浜松市が民間企業(主として一条工務店G)の寄付なども活用して、浜名湖から
       天竜川河口域に至る総延長17.5Kmの防潮堤を整備中。(高さ13m)
       寄付金額は300億円、現地に調和した防潮堤とするため「土提+CSG」工法を採用。
       浜松モデルとして、世界各国からの視察団が訪問する。
 DSC04147_RDSC04152_R DSC04154_RDSC04166_R
2 視察② 浜松ホトニクス(株)を訪問、ニュートリノ素粒子の発見でノーベル賞を受賞した東京大学の小
      柴晶俊氏のカミオカンデにおける実験施設光電子倍増管のメーカー、宇宙空間における光の
      実験装置、医療分野ではPETに応用されている光情報システムなどの研究開発など新たな
      情報処理システムの開発を行っている。 
  DSC04174_R DSC04180_RDSC04175_R
3 代表幹事円卓会議
 (1)開会あいさつ   ①(公社)経済同友会 代表幹事 小林 喜光
             ②静岡経済同友会浜松協議会 代表幹事 神谷 竹彦
 (2)議事———下記事項はすべて承認された。
   ①第29回(2016年)全国経済同友会セミナー(岡山)の収支について
   ②第30回(2017年)全国経済同友会セミナー(仙台)の企画案について
        2017年(平成29年)4月20日(木)、21日(金) 
                                         仙台国際センター(G-7の開催会場)
        総合テーマ「新たな創造のシナリオ~復興・地方創生へ向けて~」
        分科会 第1~第5分科会、
        基調講演 日本IBM 執行役員 久世 和資(くせ かずし)氏
   ③第31回(2018年)全国経済同友会セミナー(栃木)の日程案について
        2018年(平成30年)4月19日(木)~20日(金)
            ホテル東日本宇都宮、栃木県総合文化センター
   ④第32回(2019年)全国経済同友会セミナー(新潟)の日程案について
        2019年(平成30年)4月11日(木)~12日(金)
        朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター
   ⑤第34回(2021年)全国経済同友会セミナーの開催地(熊本)について
        2021年4月、2018年完成予定の熊本城ホール、
              熊本ホテルキャッスルまたはホテル日航熊本
   ⑥第35回(2022年)全国経済同友会セミナーの開催地(神戸)について
        2022年4月、神戸ポートピアホテル  (開港150周年記念)
      ***上記に記載のない2020年の全国セミナーは土佐経済同友会の主催
   ⑦全国経済同友会ネットワーク組織に関する確認事項について
     第一回全国委員総会(S.32.6.5)による確認事項「地域経済同友会設立承認についての
    覚書」を踏まえて、全国経済同友会ネットワーク組織の運営や参加について、新たに以下の
    四項目を確認した。
                  一.全国経済同友会ネットワーク組織とは、代表幹事円卓会議、事務局長会議、セミナー、
       およびそれらの下に設置さ地方行財政改革推進会議などの共同事業を指す。(省)
     二.ネットワーク組織の運営に関する事項は、代表幹事円卓会議において決定する。
       同会議での決定は、当面の間、都道府県を単位とする多数決をもって決める。(省)
     三.各地域の経済同友会の名称、組織構成、活動内容などの運営にかかる事項は、
       各都道府県内の構成組織の合意により決定し、原則として、ネットワーク組織は
       関与しない。ただし、同友会活動の理念や地域間の交流などを阻害すると判断
       される場合には、円卓会議の決定をもって、当該経済同友会に運営変更を勧告
       することができる。(省)
     四.経済同友会が存在していない県での新規設、複数の都道府県にまたがって活動
      する経済同友会の設立、同一都道府県内での新たな経済同友会の設立などにより、
      ネットワーク組織への参加を希望する場合は、申請に基づいて、会員数、活動内容
      などを総合的見地から審議の上、代表幹事円卓会議にて決定する。(省)

DSC04184_RDSC04186_RDSC04193_RDSC04196_RDSC04197_RDSC04199_RDSC04203_R

4 来賓講演
  (1)「三遠南信地域における広域連携の取り組みと展望」
    浜松市長 鈴木 康友 氏
  (2)「広域連携の意義と課題」~三遠南信地域・東三河地域を題材として~
    (株)サーラコーポレーション 代表取締役社長 神野 吾郎氏
    DSC04206_R DSC04211_R

5 懇親パーティー
(1)開会あいさつ  静岡経済同友会静岡協議会
 DSC04213_R
(2)来賓あいさつ  浜松ホトニクス(株)社長 晝馬 明(ひるま あきら)氏
DSC04214_R DSC04220_R
(3)乾杯  仙台経済同友会 代表幹事 大山 健太郎氏
 DSC04222_R DSC04227_RDSC04229_R<新潟、鳥取県、広島>
(4)
中締め  静岡経済同友会 東部協議会
DSC04231_R

11月29日(火)第43回島根・鳥取県経済同友会合同懇談会が開催されました。

 11月29日(火)に第43回目となる島根・鳥取県経済同友会が米子・皆生グランドホテル天水で開催されました。
 テーマは「なぜ山陰新幹線が必要なのか?」とし、京都大学大学院工学研究科 教授 藤井 聡 氏
をゲストにお迎えしご講演いただきました。
 参加者は、来賓3名、島根経済同友会31名、鳥取県経済同友会46名(東部11名、中部3名、西部32名)の計80名でした。
 内容は下記のとおり
1 懇談会
(1)開会(司会) 鳥取島根合同委員会 委員長 伊木 隆司
  DSC04072_R
(2)開会あいさつ 鳥取県経済同友会 代表幹事 松村 順史 
  DSC04075_R DSC04079_R
(3)研究発表 委員長 伊木 隆司
  テーマ:山陰新幹線のこれまでの経過、実現への課題(レジメあり)
  DSC04082_R
(4)講演 
   講師
:京都大学大学院 工学研究科 教授 藤井 聡 氏
    (第2次阿部内閣 内閣官房参与)
   演題:「山陰新幹線の実現に向けて」 
   DSC04087_R DSC04086_R DSC04084_R
   DSC04089_R DSC04091_R DSC04094_R  
  DSC04095_R 
 
 北陸新幹線の経済効果は予想をはるかに上回り、金沢はもちろんのこと、富山、福井にも大きな効果
 をもたらした。観光客や工場誘致もどんどん進み、交通インフラの整備の重要性、とりわけ新幹線整備は
 地方創生にとって重要なこと。
  北陸新幹線の次は大分か?伯備線での新幹線も有望路線である。
  北陸新幹線の延長で舞鶴ルートは現実的ではなく、伯備線を新幹線化した後で、鳥取ー米子間を整備
 するほうが現実的。(伯備線の新幹線化は約7500億円程度なので、やろうと思えばできる。)
  人口が集中する都市を結ぶのが新幹線(20万人以上)、人・もの・金が、ありが蜜を求めるようにや
 ってくる。
  といった独特な論法を披露され、視聴者は聞き入っていた。
  著書には「スーパー新幹線が日本を救う」「新幹線とナショナリズム」「列島強靭化論」など多数。
(5)質疑応答
 DSC04105_R DSC04103_R DSC04102_R
(6)代表幹事総括  島根経済同友会 代表幹事 川上 裕治
 DSC04110_R DSC04107_R

2 懇親会
(1)乾杯 鳥取県経済同友会 副代表幹事 小谷 寛
  DSC04111_R DSC04118_R DSC04113_R
(2)懇談、講師見送り
  DSC04138_R
(3)中締め 島根経済同友会 代表幹事 久保田 一朗
  DSC04141_R DSC04142_R

 

11月21日(月)公益社団法人経済同友会創立70周年記念式典が行われました。

 11月21日(月)公益社団法人経済同友会は創立70周年を迎え、東京の帝国ホテルにおいて記念式典と祝賀会が盛大に開催されました。
 参加者は来賓に加え、地方の経済同友会も多く招待され、1,200人程度、祝賀会では1000人規模であったと推測されます。
 鳥取県からは松村代表幹事と会見事務局長2人が参加しました。
 また、来賓としては、麻生太郎副総理、日銀の黒田総裁ほか重鎮の方々が大勢参加されていました。

 式典においては、小林代表幹事から「Japan2.0最適化社会の実現」プロジェクトの説明があり、2021年から
はじまる「Japan2.0」において、戦後100年を迎える2045年を念頭に、持続可能な社会を実現するという使命を掲げ、自ら変革するとの決意を新たにし、このプロジェクトは社会のあらゆるステークホルダーが自由に集うことのできる議論の場=テラスを作ってその知見を結集することと将来活躍する若い世代を世代を巻き込んでいくことを目的として始動するとのこと。

 また、パネルディスカッションでは「経済同友会2.0」~目指す社会像の実現と我々の使命~と題し、副代表幹事 金丸恭文氏(フューチャー取締役会長&社長)をコーディネータとして、パネリストに副代表幹事の志賀俊之氏(日産自動車 取締役副会長)、副代表幹事の小林いずみ氏(ANAホールディングス、サントリーホールディングス、三井物産の社外取締役)、幹事の秋池玲子氏(ボストンコンサルティンググループのシニアアドバイザー)、幹事の高島宏平氏(オイシックス取締役社長)の4名で行われ、時間が足りないくらいの熱い議論が戦われました。
【小林代表幹事 Japan2.0】
DSC03900_R DSC03899_R DSC03904_R DSC03921_R
【パネルディスカッション】「経済同友会2.0」~目指す社会像の実践と我々の使命~
DSC03951_R DSC03960_R DSC03963_R DSC03967_R DSC03971_R DSC03980_R
【横尾敬介副代表幹事】———「みんなで描くみんなの未来」を説明
DSC03984_R DSC04000_R

【祝賀会】
DSC04004_R DSC04007_R DSC04011_R DSC04015_R
           <会場の様子>
DSC04017_R DSC04020_R DSC04018_R DSC04022_R
           <小林代表幹事あいさつ>
DSC04028_R DSC04034_R DSC04039_R
            <来賓祝辞>
DSC04044_R DSC04047_R
            <長谷川前任代表幹事 乾杯の音頭>
DSC04030_R DSC04049_R DSC04052_R
           <懇親を深める松村代表幹事>

 

10月28日(金)第114回西日本経済同友会会員合同懇談会が開催されました。

  第114回西日本経済同友会会員合同懇談会in広島が平成28年10月28日(金)リーガロイヤルホテル広島において開催されました。
 テーマは「輝け!わが都市、わが故郷」~”まちづくり・ものづくり・ひとづくり”で地方創生~とし、前鳥取県知事で慶応大学法学部教授の片山善博氏が基調講演、また片山氏も含めてパネルディスカッションが開催されました。

  参加者は総勢で631名、鳥取県からは16名(東部4、西部12名)の参加でした。
 内容は、以下の通りです。
1 開催日時  平成28年10月28日(金)~29日(土) *29日はエクスカーション
        13:00~19:30
2 場所    リーガロイヤルホテル広島 4F ロイヤルホール

 合同懇談会の開催前に西日本経済同友会代表幹事会が同時に開催されました。
【西日本代表幹事会】
1 議題   (1)第115回西日本経済同友会会員合同懇談会  
        平成29年10月13日(金)~14日(土) 開催地は滋賀県大津市
       (2)第4回西日本経済同友会代表者会議(於:大阪市)
        事務局長会議にて内容を決定する。
       (3)第3回西日本経済同友会代表者会議共同アピールに関する
         その後の取り組みについて   高士代表幹事(神戸)説明
DSC03426_RDSC03431_RDSC03435_R

【第114回西日本合同懇談会】
・オープニングアテンション———–サンドアートパフォーマンス  出演 Pomu

DSC03438_RDSC03440_RDSC03453_R

・開会

DSC03462_RDSC03463_R

・開会あいさつ     広島経済同友会 代表幹事 森信 秀樹
DSC03464_R
基調講演 テーマ:「真の『地方創生』には何が必要か
     講師: 片山 善博 氏
慶応義塾大学教授、元総務大臣

DSC03469_RDSC03477_R
・パネルディスカッション
【パネリスト】    ・角倉 博志(広島経済同友会 広島地域活性化委員会 委員長)
         ・高木 廣治(広島経済同友会 人口回復委員会 委員長)
         ・山川 肖美(広島修道大学 副学長)
【アドバイザー】   ・
片山 善博 氏(慶応義塾大学教授、元総務大臣
【ファシリテーター】 ・森信 秀樹(広島経済同友会 代表幹事)
【フロアから】   ・川妻 梨絵(広島経済同友会 ひとづくり委員会 委員長)
         ・田村 興造(広島経済同友会 都市機能委員会 委員長)
         ・武田 保介(呉の歴史再発見委員会 委員長)
DSC03479_RDSC03480_RDSC03481_RDSC03482_R

DSC03489_RDSC03529_RDSC03535_RDSC03561_R

DSC03562_R【質問】鳥取県経済同友会 代表幹事 米原正明

・次期開催地挨拶———滋賀経済同友会 代表幹事 北 幸二

DSC03567_RDSC03569_RDSC03590_RDSC03593_R
・【ウェルカムアトラクション】   マリンバ演奏 広島ジュニアマリンバアンサンブル
DSC03607_R DSC03609_R
・第2部
【懇親パーティー】
・オープニング  太鼓演奏 東広島次郎丸太鼓
DSC03612_R
・開会あいさつ 広島経済同友会 代表幹事 池田 晃治
・歓迎あいさつ 広島県知事 湯崎 英彦
・乾杯     広島市長  松井 一實
DSC03627_R DSC03634_R DSC03650_R DSC03656_R DSC03619_R DSC03616_R